近畿地方は、今日2月1日(土)の夜から明日2日(日)の明け方にかけて広く雨が降るでしょう。この雨のあと、少し間をあけて4日(火)頃から非常に強い寒気が流れ込んできます。今回の寒気は「強力」で影響が「長い」ことが特徴。4日(火)以降は近畿北部で警報級の ...
今日1日は前線を伴った低気圧が夜には九州付近へ進み、雨の範囲が広がりそう。沖縄や九州では局地的に激しい雨が降り、道路が冠水するおそれも。この時期らしい寒さの所が多いものの、北陸は前日より気温が大幅UP。積雪が多い所では、なだれにご注意を。
今日2月1日(土)は、関東から中国地方や四国にかけて、「少ない」予想ですが花粉は飛散するでしょう。お出かけされる方は、花粉対策を忘れないようにしてください。 東京や神奈川、静岡ではスギ花粉が飛散の見込み 今日2月1日(土)は、天気は西から下り坂ですが ...
明日2日(日)は、関東地方では広く雪や雨が降り、山沿いを中心に雪が積もる所もあるでしょう。東京都心でも雪が降る見込みです。交通機関が乱れる恐れもありますので、ご注意ください。
昨日31日は横浜でウメが開花。関東では明日2日には雪も予想される中、本格的な春はいつ訪れるのか。最新の桜開花予想などを確認していきます。 昨日31日は横浜でウメ開花関東は向こう1週間は寒さ続く 昨日31日は関東で冷たい北風が吹く中、横浜でウメが開花しました。平年より1日早く、過去最も早い開花となった昨年より16日遅い開花となりました。関東では29日(水)に東京と銚子でウメが開花。いずれも平年より1 ...
鬼を追い払って無病息災を願う「節分」。豆まきなどの行事を楽しみにしている方もいらっしゃると思います。「節分」とは、本来は季節の節目ごとに1年4回あり、暦では「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」の前日を指します。「節分」の由来や風習について解説します ...
道路、電気、通信、私たちの暮らしに欠かせないライフラインは、災害となれば各地で寸断され、不自由を強いられます。 30年前の経験をもとに今も公衆電話を守り続ける女性がいました。 ■阪神淡路大震災ではライフラインが途絶え人々は先の見えない不安 ...
関東地方は、2日(日)に広く雨や雪が降り、南部の平地でも積雪となる所があるでしょう。3日(月)以降は天気が回復しますが、厳しい寒さが続きそうです。体を冷やさないよう、体調管理に努めてください。
2月4日(火)から7日(金)にかけて、平地でも大雪となるレベルの強い寒気が南下してきます。日本海側では大雪となる可能性があるほか、普段雪の降らない名古屋や鹿児島などでも雪となる予想です。日の差す所でも寒波と強い北風で、寒さが厳しくなります。
東海地方は、2月2日(日)に南岸低気圧が通過し、広い範囲で天気が崩れる見込みです。その後、4日(火)から、この冬一番の強烈な寒気が流れ込み、長く居座るでしょう。寒さと雪の影響が長引く恐れがあります。最新の気象情報と交通情報に注意が必要です。
2月2日は南岸低気圧の影響で、東京23区を含む関東の平野部でも積雪となる可能性があります。状況によっては交通に大きな影響が及ぶため、今後の情報に注意が必要です。 2月2日は関東の南を低気圧が通過する予想です。
北海道付近は冬型の気圧配置で、日本海側を中心に雪が降りやすくなっています。雪が少ないといわれていた札幌でもここ数日で一気に積雪が増え、この時季本来の雪景色が戻ってきました。日本海側では週末にかけても局地的に雪の量が増える可能性があります。また、この先 ...