「デーリィ牛乳」のCMキャラクターの認定式が宮崎県都城市で行われました。南日本酪農協同グループでは、「デーリィ牛乳」のCMキャラクターを決めるキャンペーンを2002年から行っていて、今回は、宮崎と鹿児島県に住む2歳から5歳までの子供たち2600人以上 ...
長崎市で開かれている長崎ランタンフェスティバルは最初の週末を迎えました。注目イベントの一つ「皇帝パレード」は雨のため中止になり、トークショーが行われました長崎市の新地中華街は傘をさした観光客でにぎわいました。1日に予定されていた皇帝パレードは雨のため中止となりました。パレードの中止は9年ぶり3回目です。北九州からの観光客Q皇帝パレードが雨で中止になった「そうなんですね!中止になったんですね!残念で ...
ウメの産地化や特産品の開発を進めている岩手・釜石地域でウメの実の安定生産を目指す講習会が1月31日開かれました。講習会は釜石市と大槌町のウメの生産者や食品製造業者などで組織する「釜石地方梅栽培研究会」が開きました。31日は県の農業普及員からウメを安定 ...
NTTラグビーリーグワンディビジョン2で釜石シーウェイブスは2月1日、アウェーで日野レッドドルフィンズと対戦、後半追い上げますが35対46で敗れ2連敗です。次戦は2月15日、豊田自動織機シャトルズ愛知とアウェーで対戦します。
雪道などで安定した走りをみせる四輪駆動車のイベントが岩手県雫石町のスキー場で2月1日開かれています。このイベントは岩手トヨタが毎年開いていて、冬の開催は2024年に続いて2回目です。会場では2024年4月に発売され人気となっているランドクルーザー250をはじめ、オフロードでの走りを楽しめる車が展示されています。イベントの目玉は特設コースでの同乗体験。あこがれのランクルに乗って雪上走行を体感できます ...
1日午後、島原市内の住宅で火事がありました。火事があったのは島原市宇土町付近の木造2階建ての住宅です。警察によりますと午後3時半ごろに通報があり、火は約1時間後にほぼ消し止められました。この家の人は逃げ出して大きなけがはありませんでした。
高校サッカー生活最後の思いで作りです。1日長崎市でユースチームと部活動の3年生同士がピッチに立ち、引退試合を行いました。長崎市のピーススタジアムで開催された「長崎スタジアムシティメモリアルカップ」です。出場したのはV・ファーレン長崎の18歳以下のユー ...
新潟空港で1日、地域航空会社トキエアの就航1周年を記念したイベントが行われました。新潟空港で1日行われたのは、トキエアの就航1周年を記念したイベントです。事前に応募があった参加者32人で、まずは展望デッキから札幌丘珠空港に向かう1号機を見送り、その後は、航空教室を開催。クイズ形式で出題される飛行機に関する問題に答えながら参加者は知識を深めていました。【参加者は】「飛行機には興味があったので、(参加 ...
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表団が1日東京で帰国報告会を行いました。報告会には長崎で被爆し、ノルウェーのオスロで行われたノーベル平和賞の授賞式に出席した田中熙巳さんや和田征子さんなど代表委員や関係者などが参加しました。日本被団協は核兵器廃絶 ...
国内外のスポーツ大会で好成績を収めた個人、団体を表彰する「福井新聞スポーツ賞」の贈呈式が1日、行われました。62回目となる今年の「福井新聞スポーツ賞」には去年、国内外の大会で好成績を収めた県内ゆかりの選手ら64人と9団体が選ばれ表彰状が贈られました。このうち大賞に輝いたのは全国高校選抜大会、インターハイ、国民スポーツ大会の3冠を初めて達成した「若狭東高ボート部男子ダブルスカル」。ゴルフの日本アマチ ...
1日午後、尾道市の「しまなみ海道」でバイクが燃える事故があり、2人が死亡しました。警察などによりますと、1日午後1時半ごろ、尾道市の「瀬戸内しまなみ海道」尾道大橋出入口~向島ICの間で、通行人から「バイクが燃えている」と警察に通報が入りました。消防車 ...
新鮮な魚や柑橘など愛媛の食の魅力をPRするグルメイベントが1日、愛媛県松山市の大街道で始まり、市場さながらの競り体験や鯛めしの食べ比べなどを訪れた多くの観光客らが楽しんでいました。愛媛の食の魅力をPRしようと始まった「foodiscovery」は、去 ...